2017年01月29日

上映スペースのためのテーブル

2017年はベルカを開業して10周年を迎え、11年目に入ります。
まだ達成できていない目標が多くありますが、応援していただいたお客様や関係者の支えでこれまで続けてこられました。
今後ともベルカをよろしくお願いいたします。

昨年の話になりますが、民俗学系の映画を製作されているささらプロダクションさんから、上映スペースに設置するテーブルを大小複数台オーダーいただきました。
既存のイージーチェアの高さに合わせたテーブルの設計ということもあり、事前に現場へお伺いさせていただき採寸をしたり協議しながら1センチ単位で各々のテーブルのサイズを検討していきました。

1.JPG
天板は何枚かの板をはぎ合わせて作りますが、今回は運よく幅広のチェリー材を多く入手することができたので、全てのテーブルを3枚ハギで製作することができました。
1枚板のテーブルが最も素晴らしいとは言いませんが、はぎ合わせる枚数が少ないほど無垢材特有の存在感や表情の豊かさは増していくと思います。

2.JPG
板をはぎ合わせる際には、互いの板に溝を掘って「雇いサネ」という木を入れる「雇いサネはぎ」をしています。
今回雇いサネにはウォールナットを使いました。

_B020285-4.jpg
仕上がった状態のテーブルです。強度を増すための雇いサネが黒いポイントとして意匠的に表れています。雇いサネのような根拠があるデザインが個人的には好きです。

3.JPG
はぎ合わせて接着をしているところ

ホゾA-1.jpg
↑は脚と脚をつなぐ幕板という部材で2方向から脚に差し込まれます。
テーブルのサイズに合わせて脚の太さを変えているため、テーブルごとに構造は少し違います。
大きなテーブルであったり、太い脚で長いホゾが作れる場合はこのように2枚ホゾにすることが多いです。

ホゾA-2.JPG
当然、脚の中に入ってしまえば見えない部分です。

ホゾB.JPG
それほど大きくないテーブルで細い脚の場合だと長いホゾが作れないため、↑のように脚の内部でほぞ同士を組む構造にしています。

完成したテーブル↓
正面.jpg
サイズ:2400×800高さ660ミリ ブラックチェリー材 ウレタン塗装
_B020072.jpg
_B020086.jpg
ベルカではテーブルに関してはウレタン塗装をお勧めしています。
ウレタン塗装であってもオイル塗装のような濡れ色っぽい質感を出す特殊な塗装方法をしています。


大深
posted by ベルカ at 18:09| 家具製作
Powered by さくらのブログ