2016年11月29日

宮城への旅

先日、はじめて宮城県に行ってきました。

東北に行くこと自体はじめてだったので、どんな寒い所かと思っていましたが、長野のほうがよっぽど寒かったです。

せっかく海の近くにきたので、フェリーに乗って松島観光をすることにしました。

ブログ1.jpg

ブログ3.jpg

ブログ2.jpg

フェリー乗り場には2階建てのフェリーがとまっていました。
1番人気の仁王丸という船のようです。
でもどうやら私が予約した松島〜塩竈行の乗り場はここではないです。
ブログ4.jpg
こっちに乗りたい気もしますが、すごく混んでいます。

ブログ5.jpg
小さいですが、空いてるので好きな席に座れます。
ワンマン運転で、運転する人がガイドもしてくれるようです。

ブログ6.jpg
この日はすごい波で、結構ゆれました。

運転士兼ガイドさんが各島の説明をしてくれます。
震災時にはたくさんの島が防波堤のような役割を果たし、到達した津波はだいぶ低くなったそうです。
ただ、島は削られて形が変わったり、松が枯れてしまったものもあったとおっしゃっていました。
ブログ7.jpg
四つの穴が開いている鐘島。

ブログ8.jpg
仁王島。仁王さまの頭っぽく見える部分が落ちそうになったので、首のところを補修してあるそうです。
ガイドの方曰く、お金がなくてあまり上手に直せていないとのこと。

1時間弱くらいで塩竈に到着しました。
陸からも松島は見えますが、船酔いがだいじょうぶならフェリーで巡るのも面白いです。

ブログ10.jpg
塩竈神社。


ちょうど紅葉していました。

宿泊は仙台でしたが、程よく都会で、文化施設も多くあり、ちょうど良いサイズの街でした。
ブログ12.jpg
せんだいメディアテーク。図書館やギャラリーのほか、おしゃれ雑貨が売っているショップもあります。

今回の一番の目的は、ずっと行きたかった「火星の庭」というブックカフェに行くことです。
実はちょうど定休日にあたる曜日でしたが、たまたま祝日だったので開いていました。
ブログ9.jpg
入口の均一棚も整然と並んでいます。

お店は古書店が半分、カフェが半分という感じで、カフェ利用のお客さんもけっこうたくさんいました。
蔵書は民俗学、美術関係、文学関係など幅広いですが、なんとなく硬派な感じの品ぞろえで、欲しい本がたくさんありました。

長野からはちょっと遠かったですが、とてもいい所でした。

N
posted by ベルカ at 15:38| 日記
Powered by さくらのブログ