クラフトフェアまであと1週間あまりとなりました。
毎年5月に行われるクラフトフェアですが、この月は「工芸月間」として、松本市とその周辺で工芸に関する様々な企画展やイベントが行われているそうです。
そのなかで気になったのが、「建築家と巡る城下町みずのタイムトラベル」という催し。
建築家の方々を案内人に、松本のまちに残る水路や湧水をめぐるというもので、18日、24日に「城中編」が実施されるようです。
松本は地下水が豊富で市街地に湧水や井戸がたくさんあり、「まつもと城下町湧水群」として『平成の名水百選』に選定されているとのこと。実際、松本市内をすこしぶらぶらすると、街なかに突然水場が現れることが少なくありません。
(松本市の観光案内ページにくわしい解説があります。)
以前ベルカでもお世話になった、工房風家の米山さんも案内人の一人として参加されており、こちらの記事で見どころを解説してくださっています。
松本市内には歴史を感じられる街並みがところどころにありますが、実際に解説してもらいながらめぐるのは貴重な機会ではないでしょうか。

ベルカ
毎年5月に行われるクラフトフェアですが、この月は「工芸月間」として、松本市とその周辺で工芸に関する様々な企画展やイベントが行われているそうです。
そのなかで気になったのが、「建築家と巡る城下町みずのタイムトラベル」という催し。
建築家の方々を案内人に、松本のまちに残る水路や湧水をめぐるというもので、18日、24日に「城中編」が実施されるようです。
松本は地下水が豊富で市街地に湧水や井戸がたくさんあり、「まつもと城下町湧水群」として『平成の名水百選』に選定されているとのこと。実際、松本市内をすこしぶらぶらすると、街なかに突然水場が現れることが少なくありません。
(松本市の観光案内ページにくわしい解説があります。)
以前ベルカでもお世話になった、工房風家の米山さんも案内人の一人として参加されており、こちらの記事で見どころを解説してくださっています。
松本市内には歴史を感じられる街並みがところどころにありますが、実際に解説してもらいながらめぐるのは貴重な機会ではないでしょうか。


ベルカ