最近、ベルカのオリジナル商品にソーイングボックスが加わりました。
その写真撮影のために小物が必要になったのですが、針山だけはなかなかいいものが見つかりません。仕方がないのでキットを買って針山を作ることになりました。

老舗・クロバー社のピンクッションキット。
昔学校で買わされた手芸道具もクロバー製だったと思いますが、ずいぶん小じゃれた感じになったものです。
上記の材料(針まで入っている)のほか、クロスステッチを施すための図案集もついているのですが、なかなかこれ、という図案が見つかりません。
なので、どうせ手作りをするのなら、キノコの図案を作ってみることに。
図案を作るための方眼がついていたので手で書いてみましたが、果てしなく大変なので、パソコンでつくれないものかと調べてみると、ステッチ図案作成用のフリーソフトがあることがわかりました。

出来上がり図を画像にできます。すごく便利。
図案も完成したところで早速始めてみましたが、クロスステッチが何かもよく分からないうえ、ボタン付け以外の縫い物はめったにしないので、遅々として進みません。

糸をクロスするからクロスステッチなわけだな、とやりながら気づきました。

半日かけてこれだけ。
しかし、クロスステッチ自体は反復作業のためか中毒性があり、なんとなく夢中になります。
といっても出来上がるころ(夜)には嫌になりました。

ようやく完成。苦労しましたが、出来上がると達成感があります。

また何かきのこ関連の小物を作ってみたいような気もします。
N
その写真撮影のために小物が必要になったのですが、針山だけはなかなかいいものが見つかりません。仕方がないのでキットを買って針山を作ることになりました。

老舗・クロバー社のピンクッションキット。
昔学校で買わされた手芸道具もクロバー製だったと思いますが、ずいぶん小じゃれた感じになったものです。
上記の材料(針まで入っている)のほか、クロスステッチを施すための図案集もついているのですが、なかなかこれ、という図案が見つかりません。
なので、どうせ手作りをするのなら、キノコの図案を作ってみることに。
図案を作るための方眼がついていたので手で書いてみましたが、果てしなく大変なので、パソコンでつくれないものかと調べてみると、ステッチ図案作成用のフリーソフトがあることがわかりました。

出来上がり図を画像にできます。すごく便利。
図案も完成したところで早速始めてみましたが、クロスステッチが何かもよく分からないうえ、ボタン付け以外の縫い物はめったにしないので、遅々として進みません。

糸をクロスするからクロスステッチなわけだな、とやりながら気づきました。

半日かけてこれだけ。
しかし、クロスステッチ自体は反復作業のためか中毒性があり、なんとなく夢中になります。
といっても出来上がるころ(夜)には嫌になりました。

ようやく完成。苦労しましたが、出来上がると達成感があります。

また何かきのこ関連の小物を作ってみたいような気もします。
N